Argo CD、Resource Hooksを使ってデプロイを高度化する

執筆日:

更新日:


Argo CD学習シリーズ

こんにちは、もーすけです。
Argo CD学習シリーズをやっていきます。 今回は、Argo CDのResource Hooksという仕組みについて解説します。 前回にやったArgo CDのSyncと密接に関連するトピックです。 運用レベルでArgo CDを使っていく場合、避けて通れない内容になってきます。 Argo CDを使った本格運用に向けて学んでいきましょう。

Sync以外の処理をどこで行うのか?

第3回「Argo CD、Syncの実行方法やタイミングについての検討」にて、Argo CDとCIツールの連携について述べました。 状況によっては、CIツールからArgo CDのSyncを実行させることが選択できることを紹介しました。 CIツールから実行することで、Sync以外の処理をCIツール側から操作できるなどのメリットがありますが、Argo CDでもResource Hooksを利用することで、Syncの前後に任意の処理を挟むことができます。

argocd-sync-from-ci

Syncの前後ではさみたい処理にどのようなものがあるでしょうか?
代表的なものとして以下のようなことが考えられます。

  1. データベースのスキーマ変更処理をSync前に実行したい
  2. Sync後に結合テストを実施したい
  3. Syncの失敗を通知して受け取りたい
  4. デプロイの順番を制御したい(単純なrollingupdate以上のことを実装したい)

Resource Hooksをどうやって使うの?

さて、このResource Hooksですがどのように使うのか説明します。 利用方法は簡単で、Argo CDでSyncするアプリケーションのマニフェスト内に特定のAnnotationsを記述したリソースを含めておくだけです。Resource Hooks用にリポジトリを用意したりすることはなく、あなたのアプリケーションのマニフェストレポジトリ内に、マニフェストを用意するのみです。

主な設定は、処理のタイミング(argocd.argoproj.io/hook)と、処理に利用したリソースをどのタイミングで削除するか(argocd.argoproj.io/hook-delete-policy)だけです。 それぞれの設定を見ていきましょう。

処理のタイミング

処理のタイミングの設定は、Annotationにargocd.argoproj.io/hookをつけることで可能です。 対象のリソース(たとえばSyncの前後で実行したいJob)に対して、以下のhookタイミングを設定できます。 多く用いられるのは、PreSync, PostSync, SyncFailかと思います。

Hook 説明
PreSync アプリケーションマニフェストの適用前(Sync前)に実行する。DBのスキーマ変更などにい用いることが多い。
Sync すべてのPreSync hookが完了し成功した後に実行。マニフェストの適用と同タイミング。
Skip マニフェストの適用をスキップする。
PostSync Sync hookが完了し成功したあとに実行(すべてのリソースがHealthyステータスになったとき実行される)。結合テストなどの処理はこちらを利用する。
SyncFail Sync hookが失敗したときに実行。デプロイの失敗通知などに利用できる。

参考として、ジョブをSync前に実行したい場合は、Jobリソースを用意して、JobのAnnotationsにargocd.argoproj.io/hook: PreSyncを付与するとなります。

apiVersion: batch/v1
kind: Job
metadata:
  name: presync-job
  annotations:
    # ↓これを付与
    argocd.argoproj.io/hook: PreSync
spec:
  template:
    spec:
      containers:
      - name: presync
        image: fedora:33
        command:
          - "/bin/bash"
        args:
          - "-c"
          - "date && echo 'presync'"
      restartPolicy: Never
  backoffLimit: 2

リソースの削除タイミング

Resource Hooksで利用したリソースの削除のタイミングは、Annotationにargocd.argoproj.io/hook-delete-policyをつけることで設定可能です。 もし、なにも設定しなかった場合、以下のように実行したJobがPodとして残りますが(presync-job-gj4bdが処理に利用したJobのPod)、任意のタイミングで削除できるというわけです。

$ oc get pod
NAME                                READY   STATUS      RESTARTS   AGE
nginx-deployment-64b6fc996b-94ttg   1/1     Running     0          4m33s
presync-job-gj4bd                   0/1     Completed   0          86s
Hook 説明
HookSucceeded Hook処理が成功したあとにリソースは削除されます。たとえば、Sync前にデータベースのスキーマ変更の処理を行った場合、そのスキーマ変更を行うJobが成功した時点で削除します。
HookFailed Hook処理が失敗したあとにリソースは削除されます。
BeforeHookCreation 既存に存在するリソースをHook処理実行前に削除します。これがデフォルト設定です。次回の処理までは残っているということです。

Job以外にも使える

ドキュメントを読むと、Jobの設定ばかりですが、Job以外にも利用できます。 多くの場合、Sync前後の「処理」が主なユースケースのため、処理を実行するJobがサンプルとなっています。しかしJob以外にもこの機能を使えることは実は重要です。

たとえば、Syncする前に特定のリソースを作っておきたいというニーズです。 Sync前に、アプリケーションが利用するSecretやConfigMapをデプロイしておきたいといったものです。この場合であれば、SecretやConfigMapのリソースに対して、上で紹介したAnnotationsをつければよいということです。

apiVersion: v1
kind: ConfigMap
metadata:
  name: pre-cm
  annotations:
    argocd.argoproj.io/hook: PreSync
#...

まとめ

今回は、Argo CDのResource Hooksという機能についてみてきました。 Argo CDを実戦投入する上では欠かせない機能と考えています。おそらく多くのアプリケーションでは、本番環境では「ただデプロイすればいい」ということは少なく、なんらかの処理やテスト、通知が必要になるはずです。それらを実現するためのArgo CDの機能がResource Hooksでした。 任意の処理やテストを、CIツールなどArgo CDの外からも実施が可能ですが、デプロイをシンプルにするためにはCIツールのパイプラインは少ないほうがいいでしょう。 すべてをArgo CDにやらせるべきか?は、処理の性質次第かなと思いますが、有力な候補としてあがってくることまちがいなしです。


Argo CD学習シリーズ

記事の内容に関連した相談、仕事依頼したい

記事の内容やクラウドネイティブ技術に関する相談、仕事依頼。※OpenShiftなどRed Hat製品など本業と競合する内容はお断りすることがあります。
仕事依頼、相談をしてみる

フィードバック

本記事に対して、フィードバックあればこちらのフォームからご記入ください。
記事の内容にフィードバックしてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新の記事

カテゴリー

アーカイブ