SSHを制してインフラを制する。ローカルポートフォワードを使いこなす

2014-12-31

SSHを単なるサーバへのログインのツールとして使っていませんか?
SSHを制する者がインフラを制する、なんていわれることもあります。 SSHにはポートフォワーディングをはじめとしたいろんな使い方があります。 今日は実際にローカルポートフォワーディングを理解しみなさんに使いこなしてもらえるようになっていただこうと思います。

続きを読む

自作PC、使用したパーツと活用方法について

2014-12-29

こんにちは。もーすけです。もう年末ですね。
さて、2014年の年末は遊びとして友人と自作PCを作りました。どのように作ったのか、なんのパーツを使ったのか、その後にどのように活用しているのかなどを共有していきたいと思います。

続きを読む

【VPS1台でインフラ勉強】SoftEtherを使ってVPN構築

2014-12-07

おつかれさまです。もーすけです。
VPS1台でインフラ勉強シリーズの第3回目でVPN構築を行ったのでその知見を残しておきます。

  • 第1回 サーバ複数台構成、Nginxでリバースプロキシ構築
  • 第2回 HAProxyでロードバランサ構築
  • 第3回 SoftEtherを使ってVPN構築
  • 続きを読む

    Ansible、ソースインストールする際のPalybookの書き方

    2014-11-16

    こんにちは。@mosuke5です。
    最近、Ansibleを使い始めました、yumやapt-getでインストールできるものは記述も簡単でいいのですが、 どうしてもソースインストールが必要な場合があります。ソースコードでのインストールは結構手間がかかるので、ソースインストールを行う際のPlaybookの書き方と注意点をまとめました。

    まず、ソースインストールを行うには以下のフローを行うと仮定します。

    1. ソースファイルの取得(tarで固められていると仮定)
    2. tarファイルの解凍
    3. 解答してできたディレクトリへ移動
    4. configure
    5. make
    6. make install
    続きを読む

    【VPS1台でインフラ勉強】HAProxyでロードバランサーを構築

    2014-11-09

    こんにちは。もーすけです。
    前回の【VPS1台でインフラ勉強】サーバ複数台構成、Nginxでリバースプロキシ構築に続き、同様の環境を用いて、ロードバランサ構築を行っていきます。 ロードバランサの構築にはHAProxyを利用します。

    続きを読む

    【VPS1台でインフラ勉強】サーバ複数台構成、Nginxでリバースプロキシ構築

    2014-10-09

    ロードバランシングとかクラスタリングとかリバースプロキシとか、
    業務でも使っているし、概念とかはわかってるけど、自分で構築したことはやっぱりない。

    自分で構築してみたいなーと思いつつもあたりまえだけど、サーバやネットワーク機器をそう簡単に調達もできない。
    お金も当然ない。

    というわけで、さくらVPSで仮想化つかってロードバランシングとかクラスタリングとかリバースプロキシとか勉強しましょうという「サーバインフラ会」を友人と始めた。その第1回目である。

  • 第1回 サーバ複数台構成、Nginxでリバースプロキシ構築
  • 第2回 HAProxyでロードバランサ構築
  • 第3回 SoftEtherを使ってVPN構築
  • 続きを読む

    CentOS7でのiptables設定方法について

    2014-09-20

    こんにちは、@mosuke5です。
    最近、VPSのOSをCentOS7にしましたが、なかなか手付かずでiptablesの設定を放置していました。 sshの最低限の設定はしていたましたが、ほんとうに良くないですので、みなさんはこういうことがないように気をつけてください。
    久しぶりに手が空いたので設定しようとしましたが、そもそも /etc/sysconfig/iptables がない。 CentOS7からのsystemctlでiptablesのサービスを確認してもでてこない。さてどうやって設定したらいいのかCentOS6の脳みそで困ってしまいました。

    続きを読む

    D3.js、DBからのデータ連携方法の検討

    2014-09-15

    こんにちは。もーすけです。
    Web上でのデータのグラフ化にどんな方法をとっていますか?いろいろ検討してD3.jsが非常に良さそうだったので使ってみています。今回、データベースにあるデータを読み込ませる方法についていくつか検討してみました。

    例えば以下の状況を考えます。

    続きを読む

    ArduinoをEthernetシールドを使ってネットワークへ繋げる

    2014-09-13

    もーすけです。前回はArduinoの入門の記事を書きました。
    今日は、Ethernetシールドを使ってネットワークへ繋げることをやってみます。 Arduinoは標準のままでは、PCとケーブルでつないでシリアル通信しかできません。 やはりデータの取得したあとにサーバに送ったり、サーバ上のデータを元に挙動を変えたり、ネットワーク通信は必須です。 というわけでEthernetシールドも買ったので活用していきます。

    続きを読む

    これだけは抑えておきたい、Arduino入門時に学ぶべきこと

    2014-07-21

    もーすけです。前々からArduino自体はもっていたし、ちょろっと触ったことはあったのだが、 最近に大学時代の研究室の仲間とArduino勉強会をやることになり、それに向けて友人と再入門したので入門プログラムを作ってみた。
    Arduino入門時にこれだけは知っておきたい事項をプログラム形式にまとめた。

    もちろん、不足部分もたくさんあるが、これだけわかれば楽しめるようになると思う。

    続きを読む