2017年5月27日に2014年2月から約3年3ヶ月程度使ってきたはてなブログからHugoを使ったブログへ移行をした。
長らく使いやすいブログを提供してきたはてなさんにはとても感謝している。
はてなブログはとても魅力なブログプラットフォームであると感じているし、いまでもそう思うのだけれどいくつかの判断をした結果Hugoへの移行を決めた。
本記事では、移行を決めた理由や移行する際に行ったこと、Hugoの実行環境などを紹介する。
はてなブログからHugoに移行。移行の際に行ったことまとめ。
オブジェクトストレージの仕組みと活用シーンを正しく理解する
こんにちは、@mosuke5です。
Amazon S3をはじめとして、オブジェクトストレージが身近になってきています。
各クラウドベンダーはオブジェクトストレージサービスを提供しています。
注目をあびているオブジェクトストレージですが、その性質や特性をあまり理解しておらずを魔法のストレージとして理解されているケースも多いように感じます。クラウドプロバイダーとして働く身としては非常にもどかしい思いでいます! なので原点に振り返ってそもそもオブジェクトストレージとはなんなのか。どんな特徴を持っているストレージなのか、まとめてみました。
続きを読むMSPJマイグレーションコンペ 2017に参加。勝つために必要なこと段取り。
もーすけです。先日、2017年2月18日に「MSPJマイグレーションコンペティション 2017 Winter」に参加してきました。 MSPJマイグレーションコンペティション2017winterとは、日本MSP協会コンペティショングループが主催する、 次代を担う若手運用技術者同士の交流・競争を通して日本のMSP事業者における運用技術の向上を目指したコンペティションです。
こういったコンペティションだとISUCONが有名かと思います。
MSPJが開催するマイグレーションコンペティションもMSP事業者の「本当の業務に近い形でのコンペ」を通じた出題となっており、おもしろいコンペです。まだ認知度もあまりないらしく?参加人数は少ないが優勝するとお金はたくさんもらえるのでぜひ参加して見てほしいです。
クラウド上でのWordPressのスケールアウトを考える
複数台サーバでのWordPressの構築・運用について考える。
実際に、とあるクラウドで分散環境のWordPressを構築したのでその知見をまとめる。
なるべく特定のクラウドに特価しないものとして記載したい。
「嵐」 2016年振り返り
だいぶお久しぶりのブログ。 そして恒例の年振り返りブログ。ついに2016年も終わってしまう。
というわけで2016年を振り返りたいと思う。
一応このサイトは技術ブログのはずなんだけど、プライベートのことが大いに混ざったポエムになってしまった。
サーバーレスとはなにか。クラウドロックインを加速させる一手
ServerlessConf Tokyoに参加してきた。
今年8月からパブリッククラウドの事業に異動していて、
開発者の立場よりクラウド提供側の立場として参加してきたので、また面白かった。
せっかくなので、自分なりにサーバレスについてまとめる。
クラウド提供側の立場から見たサーバレスについて考えてみます。
社内システム開発からパブリッククラウドの会社へジョインします
本日、2016年7月29日をもって、新卒から3年4ヶ月働いてきた部署が最後となり、8月1日から異動(出向)する。
社内転職制度を使って、自らの希望でパブリッククラウド事業の会社へジョインすることになった。
(新規事業を行う部署へ異動となり、そこから別会社へ出向という扱い)
グループ内の異動ではあるが、違う会社・事業で、職種も変わるので、今の部署でやってきたことをまとめて残しておこうと思う。
PHPでHTTPヘッダー、x-forwarded-forを受け取る方法
こんにちは@mosuke5です。
もともとApach+PHPで動作していたシステムに、リバースプロキシ(Nginx)を前段に挟むことになりました。理由は、もともと社内ネットワークでのみ利用するシステムだったのですが、インターネットの外からも利用することになり、インターネットからの入り口にリバースプロキシを導入したからです。
つまり、Nginx->Apache->PHPという構成になりました。
リバースプロキシを導入した際によく問題となることだが、Apacheからみるとすべてリバースプロキシから通信がきているようにみえます。
接続元のIPアドレスがすべてリバースプロキシのもの変わってしまいます。
そこで、HTTPヘッダーに接続元のIPアドレス追加しアプリ側(PHP)で受け取る方法とその際の注意点を書きます。
続きを読むNginxの仕組みについて入門
普段Nginxを使ってはいるものの、その仕組やなぜNignxを使うべきなのかというところがあまりわかっていなかったので、
改めてNginxを入門しその仕組などについて調べてみた。
勉強不足もあって、間違ってることもあるかもしれないがその際は教えて下さい。
今度こそ入門するtmux
tmuxの入門は何度目だろうか…
SoftwareDesignの2015年7月号を見ながら、何度目かの入門をしたのでメモする。
ブログに書いたので、これで運用にのりそうだ。