Ansibleを踏み台サーバ越しに実行する方法

2015-09-25
Ansibleを使ってどんどん構築の自動化を進めている。 すすめていくと、Ansibleを実行する端末からネットワーク的に直接届かないサーバに対してプロビジョニングしたいケースがでてくる。そこで、踏み台サーバ越しにAnsibleでプロビジョニングしていくことを試してみる。 続きを読む

デスクトップUbuntuにVNC接続。SSHを活用してセキュアに接続する

2015-08-13

こんにちは。もーすけです。
UbuntuのデスクトップにVNCを使ってリモートデスクトップを行う方法を紹介します。またその際に、SSHを活用してセキュアに接続することを行ってみます。

続きを読む

Packerやる前にKickstartはじめよう

2015-07-31
1.はじめに 開発環境はVirualboxを使ったVagrantを利用しているが、 本番環境はAWSだったりKVMだったり違う仮想化機構で動作し 続きを読む

Ansibleで最新のMySQLをインストールする。MySQL-shared-compatの役割。

2015-04-15

CentOS 6.5環境でAnsibleを使って最新のMySQLのセットアップをしようと思った際にハマったことをまとめた。
本質的にはAnsibleというよりLinux RPMパッケージのはなし。 非常に簡単なサンプルコードも載せて解説します。

続きを読む

SSHエージェントフォワード後に他のユーザでgit cloneする(鍵を使う)ことに関する考察

2015-04-05
SSHのエージェントフォワードした後に、接続したユーザとは別のユーザでgit cloneしたいことがあった。 それについて調べていく中で学習した 続きを読む

SFTPにもFTPのような転送モードの選択が必要なのか

2015-02-17
FTPやSFTPでの転送モードの話。 ついこの前、WinSCPを利用していた隣の席の人が転送モードを選んでいて、 「SFTPには転送モードはない 続きを読む

SSHポートフォワードを通してhttps接続をするときの注意点

2015-02-11

こんにちは、もーすけです。
SSHローカルフォワードを使いこなしてますか?SSHを制するものはインフラを制するとも言われています。最近良く使っているのですが、ローカルポートフォワードでhttps接続をする際に間違えやすいポイントがあるので紹介します。

下記は、以前に書いたSSHのローカルポートフォワードに関する記事です。まず基本的な概念や使い方を知りたい方は書きを参照してください。

続きを読む

xinetdを使ってLinux上のサービスを常時起動せずに利用する

2015-01-02

使用頻度は低いが、常に可動させておきたいサービスをどう管理するか。使用頻度の低いサービスのデーモンをメモリに常駐させておくのはサーバのリソース効率が悪いというのは言うまでもないだろう。
そこでスーパーサーバ(代表的なものにxinted)というたぐいのものを使うことで、使用頻度の低いサービスの窓口のサービスのみ起動しておき、要求があったときだけ特定のサービスを起動させることが可能だ。

スーパーサーバを実際に触ってみたのでメモする。

スーパーサーバというと代表的なものにinetdとxinetdがあるが、
xinetdはinetdの拡張版で、アクセス制御などの機能を搭載しているとのことだったので、今回はxinetdを設定してみることにした。

続きを読む

SSHを制してインフラを制する。ローカルポートフォワードを使いこなす

2014-12-31

SSHを単なるサーバへのログインのツールとして使っていませんか?
SSHを制する者がインフラを制する、なんていわれることもあります。 SSHにはポートフォワーディングをはじめとしたいろんな使い方があります。 今日は実際にローカルポートフォワーディングを理解しみなさんに使いこなしてもらえるようになっていただこうと思います。

続きを読む

自作PC、使用したパーツと活用方法について

2014-12-29

こんにちは。もーすけです。もう年末ですね。
さて、2014年の年末は遊びとして友人と自作PCを作りました。どのように作ったのか、なんのパーツを使ったのか、その後にどのように活用しているのかなどを共有していきたいと思います。

続きを読む