SlideShare APIをGoogleAppsScriptから利用する方法

執筆日:

更新日:

どうも、SlideShareの記事の管理をスプレッドシートでやりたいというちょっとした自分のニーズがあって、 SlideShare APIってあるのか?そしてGoogleAppsScriptもほとんどやったことがない、自分でしたが試してみたのでメモっておきます。

SlideShare API

結論から言うとSlideShare APIありました。

利用できるAPIは執筆時点では8個で、主にスライドを検索したり、スライドの情報を編集や削除といったところがメインです。 スライドをアップロードするのはAPIがなさそうなので投稿や更新は自動化できなさそうでした。

利用するには以下のバリデーションや認証が必要です。

APIバリデーション

まずはAPI KEYを取得するためにこちらの「Apply for API key」から申請しましょう。

API Keyを申請するとメールにて、api_keyshared_secretの2つが送られてきます。 実際にAPIを利用するためには、以下の3つの情報をそろえる必要があります。

item description
api_key こちらはメールで送られてくる通りのapi_key
ts タイムスタンプ。Unix timestampの秒までのもの
hash shared_secretとtsのくっつけた文字列をSHA1ハッシュしたもの

たとえば、shared_secretが"abcdef"でタイムスタンプが"1545315685"の場合、 “abcdef1545315685"をsha1ハッシュすればいいということです。

$ echo -n "abcdef1545315685" | sha1sum
e4d673a71b769782541920b7acfcee92a686b91c  -

認証

プライベートなデータを取得するような一部のAPIでは、上のバリデーションとはべつに、 認証でusernamepasswordが必要です。

get_slideshows_by_user APIを使ってみる

では実際にget_slideshows_by_userを、まず手作業で実行していきたいと思います。 このAPIでは公開情報のみ使うので認証は必要ありません。 必須パラメータはusername_forのみなので、取得したいユーザの名前だけで大丈夫です。 今回は、mosuke5のスライドを取得してみます。

get_slideshows_by_userの必要なメッソドやパラメータ
slideshare-api

メソッドはGETなので、URLの後ろにパラメータを付けて下記のようにリクエストURLを完成させます。 ブラウザからアクセスしてみて、成功していればXMLが返ってくるはずです。

https://www.slideshare.net/api/2/get_slideshows_by_user?api_key=xxxxx&ts=1545315685&hash=xxxxxxxxxxxx&username_for=mosuke5
<User>
  <Name>mosuke5</Name>
  <Count>16</Count>
<Slideshow>
  <ID>124228224</ID>
  <Title>Double 11を支えるApsaraDB for Redis (AliEaters #8)</Title>
  <Description>Alibaba Cloudで提供しているマネージドのRedisの概要や特徴とTaobao内での利用について少しだけ触れます。元ネタはAlibaba Cloudの国際チームが投稿しているブログです。</Description>
  <Status>2</Status>
  <Username>mosuke5</Username>
  <URL>https://www.slideshare.net/mosuke5/double-11apsaradb-for-redis-alieaters-8</URL>
  <ThumbnailURL>//cdn.slidesharecdn.com/ss_thumbnails/apsaradbforredis-181128061230-thumbnail.jpg?cb=1543385711</ThumbnailURL>
  ...

GASで実行する

もともとは、スプレッドシートでSlideShareの投稿を管理したい用途があって、 GoogleAppsScript(GAS)で実行したいと思っていました。 GASは初心者なのですが、これを機にすこしさわってみようかなと思い、こちらをGASで実行してみました、

SHA1でハッシュする関数は用意されていなかったので、ググりながら下記のように自分で関数を用意する必要がありました。 それ意外は、上で手動で実行したのをGASでほぼ再現したのみです。 取得したXMLの結果を、スプレッドシートに書き込むという部分は特有な部分ですが慣れれば簡単そうでした。

var api_key = "xxxxx",
    shared_secret = "xxxxx"

function main() {
  var username = "mosuke5"
  var bk = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
  var sheet = bk.getSheetByName("SlideShare");
  var xml = getSlideshowsByUser(api_key, shared_secret, username);
  var document = XmlService.parse(xml);
  var entries = document.getRootElement().getChildren('Slideshow');
  for (var i = 0; i < entries.length; i++) {
    var slide_id = entries[i].getChild('ID').getText();
    var slide_title = entries[i].getChild('Title').getText();
    var slide_url = entries[i].getChild('URL').getText();
    var slide_username = entries[i].getChild('Username').getText();
    var slide_created_at = entries[i].getChild('Created').getText();
    
    var row = i + 1
    sheet.getRange('A' + row).setValue(slide_id);
    sheet.getRange('B' + row).setValue(slide_title);
    sheet.getRange('C' + row).setValue(slide_url);
    sheet.getRange('D' + row).setValue(slide_username);
    sheet.getRange('E' + row).setValue(slide_created_at);
  }
}

function getSlideshowsByUser(api_key, shared_secret, username_for) {
  var date = new Date();
  var ts = Math.floor(date.getTime()/1000).toString();
  var hash = toSHA1(shared_secret + ts);
  var base_url = "https://www.slideshare.net/api/2/get_slideshows_by_user";
  var request_url = base_url + '?api_key=' + api_key + '&ts=' + ts + '&hash=' + hash + '&username_for=' + username_for;
  return UrlFetchApp.fetch(request_url).getContentText();
}

function toSHA1(text) {
  var rawHash = Utilities.computeDigest(Utilities.DigestAlgorithm.SHA_1, text);
  var txtHash = "";
  
  for (i = 0; i < rawHash.length; i++) {
	 var hashVal = rawHash[i];
	 if (hashVal < 0) {
		hashVal += 256;
	 }
	 if (hashVal.toString(16).length == 1) {
		txtHash += '0';
	 }
	 txtHash += hashVal.toString(16);
  }
  return txtHash;
}

slideshare-api-to-spreadsheet

さいごに

google/claspというツールもあって、ローカル環境でもGASのコードが書けるようになってきています。
まだまだ勝手がわからないのですが、業務Hackに役立ちそうのは間違いなしです。

記事の内容に関連した相談、仕事依頼したい New

記事の内容やクラウドネイティブ技術に関する相談、仕事依頼を開始しました。
仕事依頼、相談をしてみる

フィードバック

本記事に対して、フィードバックあればこちらのフォームからご記入ください。
記事の内容にフィードバックしてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加