こんにちは、もーすけです。
本日は、Kubernetes上で動くアプリケーションのロギングについて考えていきたいと思います。
以前に「Sidecar方式のFluentdでCloudWatch logsへログを集約することについての検討」という記事を書いたのですが、この記事では、ロギングパターンのひとつであるSidecar方式(サイドカー方式)の検討についてのみ触れており、「で、結局どうしたらいいの?」という部分がたりなかったためです。
本記事では、その他の方式も含めて、どれを採用したらいいのか?という考え方についてまとめていきたいとおもいます。
Kubernetesのロギングパターンは結局どれを採用したらいいの?
第1回: Argo CD、Operatorでのインストールと主要コンポーネントの解説
Argo CD学習シリーズ
- 第1回: Argo CD、Operatorでのインストールと主要コンポーネントの解説
- 第2回: Argo CD、Kustomizeを使った複数環境へのデプロイ
- 第3回: Argo CD、Syncの実行方法やタイミングについての検討
- 第4回: Argo CD、Resource Hooksを使ってデプロイを高度化する
- 第5回: Argo CD、外部クラスタへのデプロイ
- 関連記事: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。
前回の「Tekton学習シリーズ」に続きArgo CD学習シリーズをやっていきます。
わたしは、Argo CDを何年か前に検証で確認はしていたのですが、だいぶ忘れてしまったい、改めてまとめなおしたいと思っています。
初回は、インストールと概念編です。
Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習シリーズをやっていきます。今回も前回の内容の続きになるので、はじめてTekton Triggersをさわるよという方は第10回の記事をやっておくとよいです。
前回、クラスタの外部からcurlを用いてHTTPリクエストを発行して、そのイベントをトリガーにパイプラインを実行しました。実運用では、GitレポジトリからのWebhookでパイプラインを動かしたいですよね?
しかし、前回のままでは認証も実装しておらず、そのまま外部公開してしまうのは危険な状態です。というわけで、interceptorという機能を使って、認証や特定のイベントのみにパイプラインを実行する方法などをみていきます。
Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。
今回も、Tekton学習シリーズをやっていきます。Tekton Triggersを用いて、WebhookイベントからTektonパイプラインを実行する方法をみていきます。
利用するパイプラインは前回の第9回のものを利用しますので、まだやってない人は第9回を事前に済ませておきましょう。
Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。本日もTekton学習シリーズやっていきます。
第9回目は、ついにアプリケーションをKubernetesクラスタにデプロイします。
今回は第8回の続きになりますので、まだ第8回を実施していない人は先にみておいてください。
前回は、GitHubのレポジトリからソースコードをダウンロードしてきて、コンテナイメージをビルドし、イメージレジストリに格納するところまでやりました。
今回は、そのビルドしたイメージをKubernetesクラスタにデプロイします。
Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。
Tekton学習シリーズ、どんどん進めていきましょう。第8回は、ClusterTaskとTekton Hubについてです。
今までの内容より軽い内容になっています。これまで学習を進めてきた方ならすぐに理解できるはずです。
Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習フェーズやっていきます。第7回では、カタログの活用とTektonを使っていく上で必ず通るであろうイメージビルドについてあわせてやっていきたいと思います。
本日のゴールは、Tektonが公開しているカタログ(公開Task)を用いて、任意のGitレポジトリにあるDockerfileをビルドしてレジストリにPushするまです。ではよろしくおねがいします。
Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習シリーズやっていきましょう。第6回はPipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する方法についてです。
あるTaskで作ったデータを別のTaskで利用することはパイプラインを作っていく上で非常に重要です。
Kubernetesのノード障害時のPodの動きについての検証
こんにちは、もーすけです。
本日はKubernetesのノード障害が起きたときのPodの挙動について確認します。
いままで、ノード障害が起きたときのPodの挙動、スケジューリングについて誤った認識をしていました。
お恥ずかしい限りなのですが、同じような誤った認識をしているかたに向けて確認したことを解説します。
Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
Tekton学習シリーズ
- 第1回: Tekton 徹底解説、Operatorによるインストールとはじめの一歩
- 第2回: Tekton、TaskのStepの実行順序について確認する
- 第3回: Tekton、Taskにパラメータを引き渡す
- 第4回: Tekton、TaskでPipelineResouceを利用したときの挙動を確認する
- 第5回: Tekton、TaskをまとめてPipelineとして実行する
- 第6回: Tekton、PipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する
- 第7回: Tekton、カタログをうまく活用してパイプラインを作る(イメージビルド)
- 第8回: Tekton、ClusterTaskとTekton Hubを理解する
- 第9回: Tekton、アプリケーションをKubernetesクラスタへデプロイする
- 第10回: Tekton、トリガーを使って外部イベントでパイプラインを実行する
- 第11回: Tekton、interceptorを使ってイベントトリガーを進化させる
- 第12回: Tekton、プライベートなGitレポジトリを扱う方法と仕組みについて
- 第13回: Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る
- 番外編: TektonからArgo CDの同期をトリガーする。それぞれの使い分けの検討。
はい、もーすけです。
Tekton学習シリーズ第5回をやっていきます。
本日はいよいよTaskをまとめPipelineをやっていきます。Taskの仕様を理解できていればおそらくそこまで難しくないと思います。