Argo CD学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
前回の「Tekton学習シリーズ」に続きArgo CD学習シリーズをやっていきます。
わたしは、Argo CDを何年か前に検証で確認はしていたのですが、だいぶ忘れてしまったい、改めてまとめなおしたいと思っています。
初回は、インストールと概念編です。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習シリーズをやっていきます。今回も前回の内容の続きになるので、はじめてTekton Triggersをさわるよという方は第10回の記事をやっておくとよいです。
前回、クラスタの外部からcurlを用いてHTTPリクエストを発行して、そのイベントをトリガーにパイプラインを実行しました。実運用では、GitレポジトリからのWebhookでパイプラインを動かしたいですよね?
しかし、前回のままでは認証も実装しておらず、そのまま外部公開してしまうのは危険な状態です。というわけで、interceptorという機能を使って、認証や特定のイベントのみにパイプラインを実行する方法などをみていきます。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
今回も、Tekton学習シリーズをやっていきます。Tekton Triggersを用いて、WebhookイベントからTektonパイプラインを実行する方法をみていきます。
利用するパイプラインは前回の第9回のものを利用しますので、まだやってない人は第9回を事前に済ませておきましょう。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。本日もTekton学習シリーズやっていきます。
第9回目は、ついにアプリケーションをKubernetesクラスタにデプロイします。
今回は第8回の続きになりますので、まだ第8回を実施していない人は先にみておいてください。
前回は、GitHubのレポジトリからソースコードをダウンロードしてきて、コンテナイメージをビルドし、イメージレジストリに格納するところまでやりました。
今回は、そのビルドしたイメージをKubernetesクラスタにデプロイします。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
Tekton学習シリーズ、どんどん進めていきましょう。第8回は、ClusterTaskとTekton Hubについてです。
今までの内容より軽い内容になっています。これまで学習を進めてきた方ならすぐに理解できるはずです。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習フェーズやっていきます。第7回では、カタログの活用とTektonを使っていく上で必ず通るであろうイメージビルドについてあわせてやっていきたいと思います。
本日のゴールは、Tektonが公開しているカタログ(公開Task)を用いて、任意のGitレポジトリにあるDockerfileをビルドしてレジストリにPushするまです。ではよろしくおねがいします。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習シリーズやっていきましょう。第6回はPipelineでWorkspaceを利用してTask間でデータを連携する方法についてです。
あるTaskで作ったデータを別のTaskで利用することはパイプラインを作っていく上で非常に重要です。
続きを読む
こんにちは、もーすけです。
本日はKubernetesのノード障害が起きたときのPodの挙動について確認します。
いままで、ノード障害が起きたときのPodの挙動、スケジューリングについて誤った認識をしていました。
お恥ずかしい限りなのですが、同じような誤った認識をしているかたに向けて確認したことを解説します。
続きを読む
Tekton学習シリーズ
こんにちは、もーすけです。
本日もTekton学習シリーズやっていきます。第4回は、TaskにPipelineResourceを追加してみます。
CIパイプライン内でGitレポジトリのソースコードを扱うことは一般的です。その方法や、設定するとなにが起きるのか見ていきましょう。
続きを読む