[Alibaba Cloud] KubernetesのProfessional managed clustersは何が違うのか?

2020-11-29

こんにちは、もーすけです。
Container Service for Kubernetes (ACK) では、新しくマネージドクラスタの中でサービスレベルを選べるようになりました。 Professional managed clustersというものです。 このクラスターは通常のマネージドクラスタと比べて何が違うのでしょうか? 調べてみたのでまとめました。

続きを読む

Docker Hubのダウンロード回数制限の対策を考える

2020-11-18

こんにちは。もーすけです。
今日は最近開始されたDocker Hubのイメージダウンロードの回数制限について書きたいと思います。 動向だけはなんとなく追っていたのですが、先日に自分がこの問題に向き合わなければいけないケースに遭遇したため、残しておこうと思い立ちました。

きっかけ

本ブログの記事のビルドやデプロイにはWeckerというサービスを利用しています。 ある日、記事を投稿しようとしたところCIのビルドがコケて記事を投稿できませんでした。 エラーは以下のとおりで、調べるとDocker Hubのイメージダウンロードの回数制限に引っかかっていることがわかりました。

fetch failed to pull image debian: API error (500): {"message":"toomanyrequests: You have reached your pull rate limit. You may increase the limit by authenticating and upgrading: https://www.docker.com/increase-rate-limit"}

docker-rate-limit-error

続きを読む

【翻訳】Kubernetes as a serviceの謎を解く。Alibaba Cloudが1万個のKubernetesクラスタを管理する方法

2020-11-17

※本記事は、著者であるZhimin Tangの許可をとって翻訳した記事となります。(原文)
また本記事の内容は、2020/12/11のAliEaters Tokyo #16にて発表しており、スライドは以下です。

概要

2015年以来、Alibaba Cloud Container Service for Kubernetes(ACK)は、Alibaba Cloud上でもっとも急速に成長しているクラウドサービスの1つです。今日では、ACKは多数のAlibaba Cloudの顧客にサービスを提供しているだけでなく、Alibabaの社内インフラストラクチャやその他多くのAlibaba Cloudサービスをサポートしています。

世界的なクラウドベンダーが提供する他の多くのコンテナサービスと同様に、ACKでは信頼性と可用性が最優先事項となっています。これらの目標を達成するために、セルベースでグローバルに利用可能なプラットフォームを構築し、数万個のKubernetesクラスタを稼働させています。

今回のブログ記事では、クラウドインフラ上で大量のKubernetesクラスタを管理した経験と、その基盤となるプラットフォームの設計についてご紹介します。

続きを読む

OperatorSDK for Ansible の開発。チュートリアルの次の一歩

2020-10-10

こんにちは、もーすけです。
本日は、Kubernetes Operatorの開発に関する情報提供をしたいと思います。 Operatorってなに?ってかたやより内部実装を学びたい方はぜひこちらの書籍(実践入門 Kubernetesカスタムコントローラーへの道)を参考にしてください。

Operator開発にはOperatorSDKを利用するのが非常に便利です。Go, Ansible, Helmなどを用いて開発できるのですが、今回はAnsibleを使ったOperatorについて書きます。 OperatorSDKは便利ですが、まだまだ情報が少なく、ドキュメントのチュートリアルを実施したあとに何をすればいいのか?とっつきにくいさもあります。 というわけで、このブログでは、チュートリアル後に何をすればいいか?どんなことを確認していけばいいのか?という観点でまとめてみましたので、ぜひ参考にしてOperator開発を楽しんでください。

まだチュートリアルをやっていないよ、というかたはこちらから済ましてみましょう。

続きを読む

KubernetesのPod内からの名前解決を検証する

2020-09-09

もーすけです。本日は最近おこなったトラブルシューティングの中で、自分がKubernetesのDNSまわりについて理解が乏しく手こずっていたのでその内容について簡単に書いていきたいと思います。

前提

これからcurlをhttpサーバに打ったり、digを行ったりしますが、Kubernetes内の下記のような環境で行ってます。

overview

続きを読む

ZabbixでKubernetesの監視を検討する(Prometheus exporter, Kubernetes API)

2020-08-13

こんにちは、mosuke5 です。 本日は、ZabbixでKubernetesの監視をどこまで頑張れるか考えてみたいと思います。 クラウドネイティブな環境ならPrometheusとそう単純に思うところですが、使い慣れたツールに統合したいことも当然ありますし、選択肢はいろいろあるべきですね。 どんな方法で実現できるのかみていきましょう。

続きを読む

コンテナイメージを軽くする方法と、その原理原則を考える

2020-07-09

こんにちは。もーすけです。
はじめてコンテナアプリケーションの開発に挑戦していると覚えることがたくさんあり、楽しさ反面大変さもおそらく感じるかと思います。 そんな覚えることがたくさんの中には、コンテナイメージは軽くしたほうがいいというものも含まれるかもしれません。 軽くしないと動かないわけではないので、はじめてコンテナ環境に挑戦している人はどうしても忘れがち、見落としがちなことかもしれません。 しかし、実際の運用を見据えると、軽量であるほうが断然よいです。
その理由を理解すると、みなさんが「なぜコンテナに挑戦しているのか」思い出してくるのではないかと思います。

続きを読む

コンテナイメージの脆弱性のリスクと対策についてNIST SP 800-190に沿って考える

2020-07-08

少なくとも年内まで在宅勤務が確定しいるもーすけです。
さすがに、出社方法などすべて忘れました(笑)

はい、本日はコンテナイメージのセキュリティに関する考え方について書きます。
新しくコンテナ環境を導入してみたいけど、セキュリティに対してどう考えたらいいかわからないといった声や、 実際にKubernetes使い始めたけど本当にこれで安全なの?といった不安の声が聞こえてきているのでまとめてみました。

続きを読む

カスタマイズしたJenkinsを作成する方法 on OpenShift

2020-07-05

こんにちは。もーすけです。
本日はRed Hatが提供しているKubernetesディストリビューションであるOpenShift上のJenkinsの管理に関するお話です。 OpenShift上でJenkinsを利用する際のプラグイン管理の方法やカスタマイズ方法などをご紹介します。 ハマリポイントもあり困っている方も見かけたのでお役に立てばと思います。

Jenkins本体ではなくJenkins agnetのカスタマイズに関しては以前に下記ブログを書いてますのでこちらをご参照ください。

続きを読む

Sock Shopを使ったサービスメッシュ体験のハンズオン

2020-07-01

おひさしぶりです。もーすけです。
あっという間に6月が終わってしまい、6月はブログが書けませんでしたが、ブログで書きたいなと思うネタはいくつかありますので、時間のすきをみつけて書いていきたいと思います。

以前に、Sock Shopを使ったマイクロサービスのハンズオン体験についてのブログを書きました。 このネタに、Istioを使ったサービスメッシュを適応するハンズオンを追加したのでお知らせします。

続きを読む