Admission Webhookを作って遊んで、その仕組みを理解しよう(動作編)

2022-05-16

こんにちは、もーすけです。
前回は、Admission Webhookの説明編を書きました。今回は実際に動かしていくことをやっていきたいと思います。 前回ブログおよび関連ブログは以下にもありますので、あわせて確認してみてください。


Admission Webhookを作って遊んで、その仕組みを理解しよう

続きを読む

Admission Webhookを作って遊んで、その仕組みを理解しよう(説明編)

2022-05-15

こんにちは、もーすけです。
今回はKubernetesの拡張する仕組みのひとつであるAdmission Webhookをスクラッチで作ることで、その仕組や作り方を理解しようというものです。自分自身はじめて試みて詰まったところなど多数あったので、その整理も兼ねて書きます。 いままで、ドキュメントや文献を読んで、Admission webhookというものの存在やなんとなくの仕組みは理解しているつもりでした。一方で、実際に作ってみると見えていなかった要素もわかってきました。

Kubernetesを運用すると、業務に合わせた機能拡張はほぼ必須と言っても過言ではなく、一度自分の手で作っていくことはとても有益と思います。


Admission Webhookを作って遊んで、その仕組みを理解しよう

続きを読む

ITエンジニアが副業に挑戦してみた感想をまとめるよ

2022-04-18

こんにちは、もーすけです。
今回はひさびさにキャリア系のことについて書いていきたいと思います。 3月いっぱいで9ヶ月ほど続けていた副業が一段落したので、その感想やお金の話などをお知らせしたいと思います。 この30年間賃金の上がらない日本をなんとかすべく、副業で所得を増やす人が増えてほしいです。 とはいえ、いいことばかりでもないので率直な感想や意見を書き残していこうと思います。

続きを読む

Goならわかるシステムプログラミング:第6章 TCPソケットとHTTPの実装

2022-03-01

こんにちは、もーすけです。
「Goならわかるシステムプログラミング」を読み進めています。とてもいい本です。 読み進めながら実験したことなどを書いていきます。同じ本を読んでいる人の参考(寄り道?)になればと思います。 今回は「TCPソケットとHTTPの実装」です。


Goならわかるシステムプログラミングの学習シリーズ

続きを読む

Goならわかるシステムプログラミング:第5章 システムコール

2022-03-01

こんにちは、もーすけです。
「Goならわかるシステムプログラミング」を読み進めています。とてもいい本です。 読み進めながら実験していることを書いていきます。同じ本を読んでいる人の参考(寄り道?)になればと思います。 今回は「システムコール」です。


Goならわかるシステムプログラミングの学習シリーズ

続きを読む

Goならわかるシステムプログラミング:第4章 チャネル

2022-03-01

こんにちは、もーすけです。
「Goならわかるシステムプログラミング」を読み進めています。とてもいい本です。 読み進めながら実験していることを書いていきます。同じ本を読んでいる人の参考(寄り道?)になればと思います。 今回は「低レベルアクセスへの入り口3:チャネル」です。


Goならわかるシステムプログラミングの学習シリーズ

続きを読む

Goならわかるシステムプログラミング:第3章 io.Reader

2022-03-01

こんにちは、もーすけです。
「Goならわかるシステムプログラミング」を読み進めています。とてもいい本です。 読み進めながら実験していることを書いていきます。同じ本を読んでいる人の参考(寄り道?)になればと思います。 今回は「低レベルアクセスへの入り口2:io.Reader」です。


Goならわかるシステムプログラミングの学習シリーズ

続きを読む

Goならわかるシステムプログラミング:第2章 io.Writer

2022-03-01

こんにちは、もーすけです。
「Goならわかるシステムプログラミング」を読み進めています。とてもいい本です。 読み進めながら実験していることを書いていきます。同じ本を読んでいる人の参考(寄り道?)になればと思います。 今回は第2章の「低レベルアクセスへの入り口1:io.Writer」です。


Goならわかるシステムプログラミングの学習シリーズ

続きを読む

Tekton、ボリュームを使ってビルド・ライブラリダウンロードの高速化を図る

2022-03-01

Tekton学習シリーズ

こんにちは、もーすけです。
最近Tektonをより実践に向けて検証することが多くなってきました。 今回は、ビルドの高速化に役立つキャッシュの方法について紹介します。

続きを読む

Argo CD、外部クラスタへのデプロイと認証の仕組み

2022-02-08

Argo CD学習シリーズ

こんにちは、もーすけです。
今回はArgo CDを用いて、外部のKubernetesクラスタへアプリケーションをデプロイすることについて動きを確認します。

続きを読む